お役立ち情報【2011/12/26】
2011年12月26日
①大学教員が研究に充てる時間が減っていることが判明。学生の教育や市民
講座など社会貢献に充てる時間が増えていることが原因だと見られる。
②10年度に精神疾患で休職した公立学校の教員は5407人だったことが判明。
過去10年間で2.1倍に増えている状況。
③ベネッセは来年度から通信教育講座でITを活用した学習システムの導入
を拡大する。より効果的に学力を高められるよう環境を整え、新規会員増に
つなげるのが狙い。
④フィットネスクラブ大手のメガロスは学習塾事業に参入する。日能研関東
と河合塾グループが共同出資する学習塾運営会社と提携し、都内にある自社
のクラブ内に小学生を対象にした塾を開設する予定。
⑤サマデイは来年5月、慶応大学の竹中平蔵教授による高校生向けの新講座
を開設する。暗記中心の勉強ではなく、実践的な英語や考える力を身につけて
もらう内容。
⑥栄光はさなるが手掛ける授業映像ネット配信の利用を始めると発表。来年
3月に栄光が首都圏を中心に展開する高校生向けの学習塾に導入する。