お役立ち情報【2013/12/25】
2013年12月25日
①人材派遣などを手掛けるウィルグループは英語教育事業に参入する。
平日は毎日開講する学童クラブ型で、子供が都合がよい曜日や時間帯に通える仕組み。外国人講師を多く配置し、最大で1日6時間半、月100時間以上英語に接する環境にする。
②受験生が冬季講習のシーズンを迎えた。塾業界の最大の話題は、関西の 中学受験の雄「浜学園」が東京大学受験の名門「駿台予備学校」と共同で、都内に中学受験塾を開校することだ。少子化のなか、大手予備校と 中高受験塾は相次いで提携、優秀な生徒の囲い込みを進める。
③勉強のやる気を引き出すことに注力した大学受験塾が教室の開設に力を入れている。現在2教室を展開するモチベーションアカデミア(東京・中央)は首都圏で7~8教室を開く。河合塾も2020年までに10教室の開設を目指す。自社の強みを生かしてつくった新タイプの進学塾で新たな需要を開拓する。
④県内で大学進学予備校などを運営する信学会(長野市、市川雅朗理事長)は来年1月、インターネットを通じて大学生に就職活動のノウハウを教える「就活予備校」を始める。社会人としての基本的なマナーや面接などのテクニックを伝授するほか、個別の就職相談にも応じる。
⑤ディー・エヌ・エー(DeNA)は子供向けの教育アプリの提供を始めた。まずは未就学児向けにひらがなや数字などを学習できる内容を配信し、来年4月1日には小学校1年生の向けの学習コンテンツも追加