お役立ち情報【2012/3/7】
2012年03月07日
①リソー教育は私立高校を対象に教室を借り、在校生に指導する塾運営に乗り出す。少子化で生徒の獲得競争が激化する中、教室を安く借りて価格も抑え需要を開拓する。
②東京大学が秋入学への移行に向けて動き出した。国際的な大学評価のランキングが上向かないことへの危機感が要因か。
③東京大学秋入学への全面移行計画提起に続き、一橋大学と早稲田大学はそれぞれ、入学時期は春のままで、留学生の受け入れや派遣をやりやすくする独自制度の検討に乗り出した。
④ 秋入学はそれぞれの大学が自分の個性を十分に考えることで、乗り越えられる。本質は、教育の国際化という問題を世界の流れの中で考え、世界の中で必要とされる日本の役割を考え、最大限のメリットを追求することだからである。-千葉大学の斎藤康学長
⑤シャープは学校や学習塾などで使う学習用タブレット端末を3月下旬に発売する。誤作動なく手書き入力ができるようタッチパネル機能を調整。電子黒板などと組み合わせての利用を提案する。
⑥橋下徹大阪市長が主導する学力向上への取り組みが動き始めた。市立小中学校の学校選択制導入を目指す
2014年度にも全国学力・学習状況調査か、大阪版学力テストの学校別の結果を公表する方針を表明。
土曜日授業も検討する考えを明らかに。