新着情報・更新情報

お役立ち情報【2009/12/22】

2009年12月22日

(1)日立はアラブ首長国連邦で小・中学生向けの「出張理科教室」を
実施。次代のビジネスパートナーを育てるのが狙い。
 
(2)「特別非常勤講師」制度は06年度から2年連続で微減となったこと
が判明。
  
(3)公立高校に通う全生徒のうち、08年度に都道府県から授業料減免
を受けた割合は、過去最高となったことが判明。
 
(4)子ども手当について、生活費ではなく教育費に回す意向の親が
67%にのぼることが判明。教育関連の企業にとってはビジネスチャン
スとなりそうだ。
 
(5)首都圏の雇用情勢が底ばいの様相を強めている。暮れも押し迫った
のに多くの大学、高校で来春卒業予定者が就職活動を継続中だ。
 
(6)「小1プロブレム」や「中1ギャップ」の対策として、東京都教委
は来年度から、都内公立校の小1と中1のクラスに配置する教員を
現在より増やす予定。
 
(7)「入試に向けた子供の体調管理をどうするか?」というテーマに
対し、食事や生活習慣を管理することで、受験直前の体調不良を防ご
うとする保護者の意見が多数寄せられた。
 
(8)栄光は低学年囲い込み、実験教室や英語教室などを積極的に実施。
少子化による市場縮小への対策を打ち出している。
 
(9)東京都立高校の入試をめぐって「推薦入試の枠が多すぎる」「生徒
が楽をしている」との意見が上がり、波乱を呼んだ。

お役立ち情報【2009/12/16】

2009年12月16日

(1)学研ホールディングスに続き、小学館も今年度末に学年誌「小学
五年生」「小学六年生」の休刊を決めている。学年別学習誌の不振
が際立っている。
 
(2)65教委が行った2010年度の小学校教員採用試験で、英語に関する
問題を出した教委が27に上ったことが判明。小学英語の必修化に
備える動きが広がってきた。
 
(3)2008年度に就学援助の対象となった小中学校の児童生徒数は過去
最多の143万6131人に上ったことが判明。対象者は調査開始以来、
増加傾向が続いている。
 
(4)朝日新聞社とベネッセは、高大生向けの「語彙(ごい)・読解力
検定」事業で提携する。
 
(5)山梨県内の中小企業が就職難を逆手に取り、新卒採用を強化する。
大手との競合が少ない年末も採用活動を継続する。
 
(6)松山大学は外食業・ハッピーダイニングによる寄付講座『サー
ビス産業論』を開講すると発表。
 
(7)学校法人仏教教育学園は華頂短大の一部を改組し、4年制の女子
大学『京都華頂大学(仮称)』を設置する構想を発表。
 
(8)ナガセが早稲田アカデミー株を買い増したことが判明。早稲アカ
が買収防衛策を発動する20%まで1ポイント強に迫った。

ステップ式英語シリーズと主要英語教科書の学習内容対応表

お役立ち情報【2009/12/07】

2009年12月07日

(1)塾にとって、高2生の冬期講習の参加への動きが鈍くなって
いることが悩みの種となっている。早い段階での準備を心がけて
もらいたいというのが、塾経営側の本音といえる。
 
(2)事業仕分けでは、教育分野でも多くの事業が俎上(そじょう)
に上った。英語教育の改革や教員免許更新制度関係の事業など
多岐にわたる。
 
(3)全国学力・学習状況調査によると、朝食を毎日食べる子供の
割合は小学校88.5%、中学校82.3%と前年度に比べそれぞれ増加
したことが判明。
 
(4)「子ども手当」では給付額のうち、新たに消費に回る比率は
12.6%にとどまるとの試算が公表された。
 
(5)学研ホールディングス12月3日の株価は前日比9円高の242円
で取引を終えた。「学習」と「科学」を休刊すると発表したが、
証券市場の関心はむしろ、創業以来の看板商品に代わる事業を
育てられるかに集まっている。
 
(6)早稲田アカデミーは東大入学を目指す現役高校生向けの専用
自習室を開設。同じ目的を持つ生徒が集まることで、学習意欲が
高まるという効果がある。
 
(7)河合塾は来年4月から非常勤講師について、本人の希望次第で
雇用契約を結び、私学共済と失業保険への加入も認める方針。