新着情報・更新情報

お役立ち情報【2009/05/25】

2009年05月25日

(1)リソー教育創業者の岩佐実次氏は個別指導のパイオニアと呼ばれる人物。
現在も岩佐氏は新経営陣のサポート役として会社を支えている。景気後退の中、
リソー教育が躍進し続ける理由の1つにリーダーの存在感がうかがえる。
 
(2)ベネッセに関するニュース
・学力や地域別に教材を改訂、新規会員獲得のためにDM送付など、少子化など
への対策を講じ、会員数は現在400万人を突破。
・ネット新教材は、問題の正誤数がサーバーに蓄積される仕組み。将来的に目指
すのは、受講生1人ひとりの傾向に基づいたコンテンツを個別配信するシステム。
・更なる事業拡大のため、中国での『こどもちゃれんじ』会員数増加を狙う。
 
(3)未就学児童の習い事について調査したところ、首都圏ではスポーツ系の習い
事をさせている家庭が前回より増加し、学習系を逆転したことが判明。体力や
健康への関心が高まっているようだ。
 
(4)京進は中国で日本語教育事業に進出する。7月に開校予定で、現地に拠点を
置く日本企業の地元従業員や中国人学生らの需要を見込む。
 
(5)学習塾・教育関連主要15社の2・3月期決算は、M&Aなどで5社が営業増益。

(6)河合塾福岡校の非常勤講師の男性が、一方的に雇用契約を打ち切られたのは
違法として塾側に訴訟。男性の訴えは一部認められ、塾側には350万円の支払い
が命じられた。
 
(7)中央大学との学校法人合併を目指す横浜山手女子学園が、2011年4月に横浜
山手女子中・高校を共学校にする方針であることを表明。

お役立ち情報【2009/05/19】

2009年05月19日

(1)土曜も部活や学校外の習いごとをしている中学生が増加傾向だ。そのため
塾からは「土曜日の授業に生徒が揃わない」という声が聞こえる。
 
(2)不登校の子供の中で、起立性調節障害を患うケースが見られる。周りの理解
不足もあって、「怠けている」と誤解されることも多いようだ。
※起立性調節障害の主な症状……「午前中に起きられない」「立ちくらみ」「体が
だるい」「食欲がない」「頭が痛い」など。
 
(3)ゼンケン教育システムは、虚偽の内容で教育教材の勧誘をしたなどとして、
特定商取引法違反で一部業務停止命令を受けた。
 
(4)小学校英語について、中学英語教員の約8割が「英語を聞くことに慣れる」と
評価していることが判明。一方、「将来的に英語を話せる」は24.3%に留まり、
実用性には慎重な見方も多かった。
 
(5)家庭学習の重要性が指摘される中、子供の宿題に関わる親の負担が重く
なっている。親のための勉強会を開くPTAも見られる。
 
(6)テレビを家族と一緒に見る小中学生が増加傾向にあることが判明。ジャンル
別ではクイズ番組が人気のようだ。
 
(7)青山学院大学・ソフトバンクモバイル・ソフトバンクテレコムは『iPhone(アイ
フォーン)3G』を活用した教育・研究で基本協定を締結したと発表。
 
(8)GABAは小学生限定の授業を開始。まず都内の2教室で始め、2010年末
までに20教室へ導入する予定。
 
(9)学習塾『ena』を運営する学究社は、ネットを活用した学習情報の配信サー
ビスを始める。利用家庭の満足度を高め、生徒のつなぎとめや新規獲得につな
げるのが狙い。
 
(10)『脳トレ』ブームで、そろばん復活の兆しが表れている。『珠算能力検定試験』
の受験者数は1980年度(約204万人)をピークに減り続けてきたが、06年度
以降歯止めがかかり、08年度は約19万8000人だった。

お役立ち情報【2009/05/12】

2009年05月12日

(1)特別支援学校(旧盲・ろう・養護学校)の児童生徒数は08年度で11万2334人
となり、98年度から約3割増加。高等部などへの進学希望者増加が背景にある
ようだ。
 
(2)教員免許更新制導入を円滑に進めるための『予備講習』で、受講者数4万
5317人のうち248人が不認定とされたことが判明。内220人は欠席などが理由。
 
(3)ベネッセによる20―30歳代女性対象の通信講座『ハピコレ(ハッピーコレク
ション)』の出足が堅調。初の社会人女性対象通信講座で顧客層の拡大を目指す。
 
(4)トライグループは、ファクスで質問できる『FAX家庭教師』を本格的始動。
ファクスを受けてから3時間以内に返送し、機敏な対応で生徒の弱点克服に一役
買っている。

お役立ち情報【2009/05/08】

2009年05月08日

(1)少子化対策として、保育サービス充実が挙げられる。働きたいと望む女性が
すべて就労する場合、保育所は100万人分、学童保育は145万人分の受入増加
の必要性があるようだ。
 
(2)千歳NPO法人が児童のストレス判断テストを開発。子どもの悩みを把握し、
対応のきっかけを提供するのが狙い。
 
(3)公立校の教職員の組合加入率が低下中。文科省によると08年10月時点の
加入率は44.1%で、過去最低を更新した。
 
(4)東京都教育委員会は『学校問題解決サポートセンター』運用を開始。専門家
が学校のトラブル相談を受け、助言するシステム。
 
(5)08年度中に、経済的理由で私立高校を中退した生徒が過去最多となる計
513人で、1校当たり1.63人に上ることが判明。
 
(6)東大研究チームは、英語文法能力に優れた人では脳の一部の体積が、
右脳より左脳の方が大きいことを発見。脳の部位と語学習得の適性を明らか
にしたのは初。
 
(7)就活をする学生が志望企業を選ぶ際、待遇を重視する傾向が判明。
「会社に安定感を求める気持ちが強い」と専門家は指摘する。
 
(8)リソー教育はネット授業システムを私立の中学・高校へ売り込む。今後3年
間で導入校を現在の約10倍の100校へ増やす。
 
(9)ベネッセは通信講座の09年4月時点の会員数が前年同月比より8万人増
の404万人だったと発表。学習塾などと比べて割安感のある通信講座に支持
が集中したようだ。