新着情報・更新情報

お役立ち情報【2009/01/28】

2009年01月28日

(1)高校教師の約7割が、受験生の進路選択に「景気悪化が影響している」と
回答。具体例では「奨学金活用を考える生徒の増加」が63.6%とトップ。
 
(2)受験生の親を悩ませる教育資金問題。専門家は「教育ローンを利用する
前に、まずは奨学金を検討しては」と話している。
 
(3)佐賀市教育委員会は、高校進学費用の支払いが困難となった中3生を
対象に、最大15万円まで補助することを発表。
 
(4)学習塾・予備校業界では、市場縮小と大手主導による再編という動きが
さらに強まる見通し。有名校志願者を巡る争いが激しさを増しそうだ。
 
(5)市進はZ会グループのノウハウを生かした授業を市進予備校に導入すると
発表。難関大学志望者集客への展望から全教室に拡大する。
 
(6)神奈川県教育委員会は、来年度に開校する中高一貫校、県立中等教育
学校の志願倍率を発表。
・相模原中等教育学校―16.41倍
・平塚中等教育学校―6.45倍
となっている。
 
(7)横浜市は2012年度からすべての市立小中学校で一貫教育を実施する。
中学教師による小学校への出張授業、合同で行事を開催などをして連携を
深める。
 
(8)川崎市は「小中連携教育」を市内の小中学校全校で実施。小学生の中学
進学への不安を取り除くため、教員同士で情報交換などをする。公立離れを
防ぐ狙いもある。

お役立ち情報【2009/01/19】

2009年01月19日

(1)センター試験が始まった。全入時代が近づいているが、入学者の学力
低下問題も深刻化。「新たな選抜システムを探る時期である」と警鐘を
鳴らす傾向が見られる。
 
(2)今年度入試で人気なのは理学部。理科教育の充実に加え、ノーベル賞
効果も出ているようだ。
 
(3)兵庫県小野市は、そろばんの産地として全国シェア7割を占める。同県
では、そろばんを教育教材として見直す動きがあり、導入する小学校が
増えているようだ。
 
(4)全国学力テストで、トップクラスの秋田県教育委員会が沖縄で講演。
指導力のある教員に複数の学校で授業をさせる「教育専門監」制度など、
学力向上策を伝授した。
 
(5)許容できる子供の携帯電話代(月額)を調査すると、5千円未満が合計
で5割を超える結果となったが、中には支払い最高額として25万円を挙げる
人も見られた。
 
(6)奨学金事業において、今年度の実質的な赤字見込み額が300億円超に
上ることが判明。
 
(7)アルクは教育機関向けeラーニングの新サービスを開始。アルクのサーバー
で教材情報を管理、利用者は学校や家庭などでインターネットを介して学習
が可能となる。
 
(8)国公立志向の強まりや併願校の削減など、今年は受験生にも景気悪化の
影響が出ている。
 
(9)ベネッセの株価が下げ渋っている。現在は4千円前後で推移。通信講座が
好調な上、景気に左右されない内需銘柄として機関投資家が下値では買いを
入れているようだ。
 
(10)学研は創造学園・早稲田スクールの2社を買収すると発表。買収により
手薄な高校生向け塾事業を補完することが狙いだ。

お役立ち情報【2009/01/15】

2009年01月15日

(1)小学校・中学校への携帯持ち込み禁止において、賛成派は計81%に
上ることが判明。その主な理由は「小中学校では必要ない」「勉強の妨げ
になる」「依存症になりかねない」など。
 
(2)「教科書の改善・充実に関する研究報告書」の調査対象は算数と国語
だけで理科には言及がなかった。「理科離れ」を危惧するならば、もっと
理科に力を入れるべきではないか…という声が見られる。
  
(3)教員の勤務時間についての調査で「勤務時間以外でする仕事が多い」
という回答が89%を占め、大半が授業準備や試験の採点など「持ち帰り
仕事」を抱えているようだ。
  
(4)新入生の学費減免・受験料の値下げに踏み切る大学が相次いでいる。
背景には、受験生の国公立大への流出に歯止めをかけたいという思惑が
見られる。
 
(5)不登校児童・生徒数が再び増加傾向にある。各自治体では、元教諭らを
「登校支援員」として登用するなどの対応をすすめている。
 
(6)秋田県藤里町教育委員会は、全国学力テストにおいて、現時点での
不参加を教育委員の全員一致で決めた。
 
(7)セレゴ・ジャパンは、携帯電話向けの語学学習サイトを刷新。利用者の
細かい属性検索など、パソコン用と同様の機能を持たせている。
 
(8)キッズシティージャパンは「ららぽーと甲子園」内に、体験型の子供向け
テーマパーク「キッザニア甲子園」をオープンすると発表。
 
(9)中部私立大への志願者数が減少している。志願者層に、国公立大学を
選び、受験校数を絞る傾向が見られる。
 
(10)大阪大学・京都大学・立命館大学は大手企業と連携し、幹部候補となる
アジア人留学生の育成に乗り出す。
 
(11)河合塾・教育出版・Z会はテストの専門会社を設立。それぞれのノウハウ
を持ち寄り、小学生から社会人向けまでの多種多様なテストを請け負う。

お役立ち情報【2009/01/06】

2009年01月06日

(1)ベネッセが保護者に「中学受験校選択で重視すること」を尋ねたところ
「有名大学の合格率が高い」との答えが73.8%を占めた。
 
(2)全国の成人既婚者にお年玉を平均いくらあげるか調査すると「5千円
未満」が合計で6割超に達した。
 
(3)赤字だった私大が194校となり、全体の3校に1校に達したことが判明。
前年度より15校増え、過去最多を更新。
 
(4)文科省は公立学校の教員採用実績をまとめた。採用倍率は小中高校
平均で6.5倍、前年度に比べ0.8ポイント低下。
 
(5)文科省は教員の処分に関する調査結果をまとめた。病気による分限
処分は8069人、このうち精神疾患は4995人で、いずれも過去最悪を更新。
 
(6)佐鳴予備校を展開するさなるは、三島進学ゼミナールの全株式を取得。
地元進学校への受験対策に強い三島進学ゼミを取り込み、基盤強化を図る。
 
(7)ジー・コミュニケーションは500人を正社員として中途採用すると発表。
非正規労働者の削減が増えていることなどを受け、人材確保に乗り出す。