新着情報・更新情報

お役立ち情報【2008/11/27】

2008年11月27日

(1)橋下知事は府民討論会で「競争を否定せず、努力と我慢を
教えないといけない」という持論を展開。
 
(2)学校外学習活動実態調査によると、小中学生の4割が学習塾と
そろばんなど習い事を掛け持ちしていることが判明。
 
(3)小学生に中学校舎での授業を体験させる試みが広がっている。
入学後の環境変化から不登校になる子供を減らすのが狙い。
 
(4)全国の小中高校で約5万3千件の暴力行為があったことが発表
された。前年度に比べて18%増え、過去最多の結果。
 
(5)全国私教連は私立高校に通う生徒の学費の滞納状況を発表。
3カ月以上滞納している生徒の割合は1.47%。
 
(6)全国学力テストで最下位だった沖縄県と、好成績をおさめた
秋田県の教育委員会が教員の人事交流を図る。交流は来年4月
からで3年間行う予定。
 
(7)がんの後遺症で早期退職した元小学校教諭、友村忠さんが
ラップのリズムで掛け算の九九を覚えるCD教材『しゃぼてんクック』を
制作。
 
(8)学習研究社は小中学生向けの学研教室を併設した介護施設の
運営に乗り出す。子供と高齢者が交流を深める場を設けるのが狙い。
 
(9)河合塾は中部圏で中学受験事業を拡大。日能研と共同出資して
設立した日能研東海の校舎を増やしていく。
 
(10)ベネッセとNTT東日本・西日本は、進研ゼミと光ファイバーサービス
とを組み合わせた利用を試みる。

お役立ち情報【2008/11/18】

2008年11月18日

(1)東京都教育委員会によると、都内の公立学校全体では9%(計234校・
園)が、保護者や地域住民から理不尽な要求を受けていたことが判明。
  
(2)『子どもの学習費調査』によると、学習費は増加傾向にある。幼稚園
から高校まで私立の場合は1678万円、大学に入れば2000万円以上が
必要になる家庭も多いようだ。
 
(3)新指導要領移行に伴い、実験器具購入費用が小学校で約395万円、
中学校で約549万円に上ることが判明。負担軽減のため、文科省は
来年度から半額を補助する方針。
 
(4)東京都の私立幼稚園では、英語教育に力を注いでいるところが目立つ。
企業の国際化により、幼少からの英語教育熱が高まっているようだ。

(5)文科省は全国学力テストで、平均正答率が上昇、好成績をマーク
しているなどの学校の取り組みを分析し、事例集にすることを決定。
他の学校に参考にしてもらい、学力向上に役立てるのが狙い。
 
(6)アンケート調査で、教員の6割が「辞めたい」と思ったことがあり、全国
学力テストは「必要ない」と考える教員においては7割を超えることも判明。
 
(7)文科省は全国学力テストについて、来年以降の実施方法について教育
関連団体からヒアリングを実施。
 
(8)就職氷河期が再来している。企業が内定を取り消すケースが続出。
就職活動を控えた大学3年生にも危機感は広がり、就職説明会は満員が
続いているようだ。
 
(9)秀英予備校はパソコンや携帯を使った授業動画販売を強化。通塾生
以外にも販売し、生徒を取り込むのが狙い。
 
(10)中高校生対象の学習塾が、大人用の積み木玩具『ドンナキューブ 
レベル3』を開発。子供用に開発した従来品の難易度を高めたものだ。
発売元は山岡塾。

お役立ち情報【2008/11/11】

2008年11月11日

(1)携帯ゲーム機や、携帯電話を使用する子どもは、目に負担をかける
ことが多い。画面に目を近づけない姿勢、照明の明るさなどに配慮する
必要がある。
 
(2)ノーベル賞受賞者による、基礎科学の強化策を議論する懇談会にて、
参加した学者らが「子どもには素朴な疑問をもつ余裕が必要」と訴えた。
 
(3)橋下知事は、児童や保護者、教員らと意見交換会を開き「勉強が
分からないと、子供は授業が苦痛になる」などと学力向上を重視する
持論を展開。
 
(4)外国語を長期間学習している人は、脳をあまり活動させなくても
語学理解できているという研究結果を、東京大学などのチームが発表
した。
 
(5)親が育児への意欲から、おもちゃや漫画を『大人買い』する傾向が
増えている。子どもの楽しみを奪う恐れもあるので、程々にすべきという
意見も見られる。
 
(6)上場学習塾6社の業績は集団指導と個別指導で二極化している。
栄光など集団指導の学習塾は生徒数減少の一方、リソー教育など
個別指導塾はそろって営業増益だった。

お役立ち情報【2008/11/06】

2008年11月06日

(1)出生率が高いフランスは、働きながら子育てしやすい国として有名。
保育サービスが充実しており、ワークライフバランス(仕事と生活の
調和)が取りやすいようだ。
 
(2)文科省は大学の学士段階での教育水準向上のため、財政支援
すると決定。補習授業や教材開発などに積極的に取り組む大学を
選び、補助金を出す。
 
(3)大阪の小学校で実践された「命の授業」を基にした映画『ブタが
いた教室』が公開。命の意味を、改めて考えさせられる内容となって
いる。
 
(4)鳥取県教育委員会は、来年度以降、全国学力テストの市町村別
や学校別の成績を開示する。
 
(5)九州・沖縄の公立小中学校で、2学期制へと変更する学校が
増えている。授業時間を確保できるのがメリットとして、これまで
59の市町村が採用。
 
(6)ベネッセコーポレーションは、来年10月で純粋持ち株会社制に
移行すると発表。M&Aや事業提携に向けた意思決定の迅速化
などが狙い。