お役立ち情報【2008/03/05】
2008年03月05日
(1)民法の成人年齢を十八歳に引き下げるべきか否かの調査で、賛成四三%、
反対四五%という結果が出た。賛否どちらにも共通する意見は、未成年層に
冷静な判断力があると認めていないということだ。外に放り出して鍛えるか、
目をかけて保護するか、教育観の違いも浮き彫りになった。
(2)海外で日本語を学んでいる外国人は三年前に比べて二六%増えたことが
分かった。日系企業の進出が盛んなインドなどで増加が目立つほか、アニメ
などのポップカルチャー人気も後押ししているようだ。
ちなみに日本語を学んでいる人が多い国は、
一位…韓国(九十一万一千人)
二位…中国(六十八万四千人)
三位…オーストラリア(三十六万六千人)
となっている。
(3)名古屋市教育委員会が公表した調査報告書で、なごやっ子は読書不足で
夜更かしという傾向があることがわかった。市教委は、読書や規則正しい
生活を促す指導の必要性を訴えている。
(4)小学校でも教科ごとの担任を決めて指導する『教科担任制』が広がって
いる。学力向上への期待が高まるほか、教諭にとっては「教える力」を磨く
ことにつながる。しかしその半面、学級担任が児童と過ごす時間が減る
ため、学校生活の相談や、子供の変化の把握などに配慮も求められている。
(5)全国初のインターネット通信制高校「アットマーク国際高校」の運営が
軌道に乗ってきた。自分のペースで無理なく学習できるのが特徴で、
生徒数は北海道から沖縄まで四百人近くに拡大。校長は「様々な事情
で不登校になった生徒を救いたい」と意気込んでいる。
(6)青山学院は小中高校の英語教育に、十二年間の一貫カリキュラムを
導入する。英語の授業時間数を最大で八倍に増やし、子供の発達段階に
合わせた学習内容に設定。高校卒業時に日常会話ができることを目指す。
(7)横浜市教育委員会は、市立小学校の授業時間数を増やしていく。文部
科学省が示した学習指導要領改訂案よりも上積みする方針だ。上積み分は
小学一年から四年生は英語に、五,六年生は国語や算数など英語以外の
科目に充て、学力向上につなげる。
(8)通信教育大手のZ会と学習塾大手の市進は、資本・業務提携で合意した
と発表。¥難関受験に強いZ会と、幅広い生徒に指導実績を持つ市進の
ノウハウを生かし生徒数増加につなげる。塾・予備校業界は買収や提携の
動きが広がっており、争奪戦が激しくなってきた。
(9)ベネッセコーポレーションが発売した『ワールドワイド・キッズ イングリッ
シュ』は幼児を対象にした英語教材。幼児の感受性を刺激するよう、デザイン
面に力を入れており、大人が見ても満足できる「親に選ばれるデザイン」と
なっている。