これ何だ?
2007年08月20日
これは富士登山のとき山小屋で見かけた道具です。
写真はこちら 何に使うかわかりますか。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/torii/070820/P8040034.jpg
ヒントは「いろり」です。
さらに詳しくはこちら。
https://www.tsumugi.ne.jp/photo/torii/070820/P8040033.jpg
正解は、手回しのふいご(吹子)です。
私が小さい頃は、お風呂は薪をくべてわかしていました。その
時は穴のあいた竹の筒に息を吹きこみ火をおこしていました。
いわゆる火吹き竹です。
一方これは、手回しで風を送っていろりの火をおこします。
電動ではない昔ながらの道具ですが、何とも便利なものがある
と、妙に感心してしまいました。