スタッフブログ!つむぎ内・外よもやま話

山の上の幼稚園

2014年11月18日  文責:川口

息子も来春から幼稚園に通う歳になりました。

「事前に見学には行った方がいいよ」
と諸先輩方から助言をいただいていたので,
可能な限り,見学会や説明会にお邪魔しました。

やはり,「百聞は一見に如かず」ですね。
良いも悪いも,口コミどおりでないところがいろいろあり,
自分たちの目で見,園長先生や保育士さんと話せたことは有意義でした。

2つの園に絞ってから,
最後の最後まで散々迷った挙句に選んだ幼稚園は
山の上にある幼稚園。
自宅からは少々離れますが,
なにせ森のなかにあるので環境は抜群です。
見学会の時も,拾ったどんぐりで楽器を作ったりしました。

特筆すべきは,徒歩での通園。
園児たちは,5つほどのルートから
引率の保育士さんに連れられて,山道を登ります。
時間にして30〜40分でしょうか。当然,毎日です。
見学で行く幼稚園に,息を切らしながら辿り着いたのは
後にも先にもここだけでした。
(歩くのが好きな息子は楽しんでいましたが…)

昔では当たり前だったのでしょうが,
「歩いて通園する」ことの意義を園長先生から聴いて
息子に合っているように感じたのも決め手となりました。

今は,子どもが幼稚園でのびのび過ごせるか,という心配以上に
催し事に参加できるよう体力をつけないと…と感じています。