スタッフブログ!つむぎ内・外よもやま話

くじらとイルカ

2014年03月28日  文責:川口

作家の上橋菜穂子さんが,国際アンデルセン賞を
受賞されたというニュースがありました。

児童文学に永続的に寄与された方に贈られる賞で
世界の作家の中から,2年に1度,受賞者を選ぶという
大変栄誉ある賞のようです。

上橋さんは児童文学作家ですが,
自分は(子どもがいないときから)児童文学が好きです。
(といって,多読したわけでもないのですが)

児童文学の面白さのひとつには,
平易なことばで書かれているが故の
受け取り方の広さ,深さにあると思います。
ぐるぐると思考をめぐらせられるところ
とでもいいますか。
大人になってからも
新たな発見があって面白く読めるところも
魅力のように思います。

工藤直子さんという作家の
「ともだちは海のにおい」
という本があります。
ビールと哲学が好きなくじらが
イルカと出会って仲良くなり,
曲芸の練習につきあったり,語り合ったりするなかで,
日々いろんなことを感じ,思いを馳せるという
言ってみれば他愛もないお話です。

ですが,ここでの,くじらとイルカの関係性が良いのです。
お互いにまったく依存していなくて,自由。
実に心地良い距離でつながっています。
一緒の時もあれば,距離をおく時期もあったりして,
(実際に,途中でクジラはパリへ旅立ったりします)
お互いが日々を幸せに暮らしています。

説教くさいかもしれませんが,
常につながっていなくても大丈夫なんだ
と感じることのできる,優しい本だと思います。

昔,工藤さんの授業を受けたことがあるのですが,
「子どもの頃に抱いた感覚」こそが真で
それをいつまでも大切にもち続けてほしい
と(いうようなことを)仰っていたのが印象的です。

自分の子どもは
「(将来)野菜になりたい」とのたまっていますが,
たまには自分が子どものころ何が好きで
何にのめりこんでいたのかなど,
探ってみるのも良いかもしれません。

パソコン購入?

2014年03月18日  文責:塩原

我が家のパソコンは、Windows XPです。

サポートの期限まであとわずか。さすがに対策の必要性を感じ、
パソコンショップへ行きました。

あまり知識のない私。いろいろ教えてくれそうな店員さんはいないかと
キョロキョロ。

後ろで誰かに声を掛けたそうにしている方は、全然別の商品のキャンペーンの方だし、
あの歩いてきた方は、どこかのプロバイダーの業者さんらしいし・・・
このお店の店員さんは皆さん忙しいのね。

とりあえず店員さんを待とうと思っていたところへ、
「何か、おうかがいしましょうか?」
とありがたいお言葉をかけられました。

声の主は、先ほど私が見かけた、あるプロバイダーの業者さんでした。

「いやー、あの、パソコンのことなんですけど」
「いいですよ〜、もう何でも聞いて下さい!暇で困っていたんです。」
「私全然わかっていないので、いろいろお聞きしてしまいますけど」
「大丈夫です!この業界には7年おりますから、何でもお教えしますよ。」

じゃあ、と無線LANのことから、パソコンのことなど遠慮無くいろいろ
質問すると、とても丁寧に教えてくださいました。
話せば話すほど、商売っ気のない、信頼できる方だということが伝わります。

そのうちに、このプロバイダー業者さんのおすすめするパソコンが最適に思えて
「これに決めようかな」
と言うと、まさかのお返事。

「え!?決めてしまうんですか?」
「え!?だめなんですか?」
「いや、今は熱くなってしまっているので、一旦ここは家へ帰って、このパソコンの
口コミなんかをみてください。僕が言ったことが間違っている場合もあるので。
それでも欲しいと思ったら、購入してください。」

私の人生のアドバイザーなのではないか、と思うような、素敵なアドバイスに驚いて
しまいました。
またわからないことがあったら、この方に聞きに行きたいと思います。

感覚をゼロに

2014年03月13日  文責:川口

こころが落ち着かなくなると,(余裕があれば)
禅寺で1週間ほど過ごしたときのことを思い出したりします。

大学時代に恩師が,
「昔,講演をしにいった山寺では,
未だに電気もガスも通っていないんだよ」
と語ってくれていたことを思い出したのは,10年ほど前。
悩みとまではいかないまでも
当時,いろいろと考えることがあったのと,
単純に,お坊さんの日常を体感してみたいという興味もあり,
ゴールデンウィークの休暇をお寺で過ごすことにしました。

飛行機,電車,バスと乗り継いで,ふもとの村まで到着。
そこから木々が鬱蒼と生い茂る山道をひたすら登り
辿りついた山寺は,まさに「別世界」でした。

禅宗のお寺なので,朝は(というか夜?)3時半頃に起きだし
夜,10時頃床につくまでの間,坐禅や作務(掃除や畑の草引き),
読経など,あらゆる修行を皆で決められた時間通りに行います。
禅では,すべてが修行である,との考えから
例えば食事の時の箸の向きであるとか,歩き方など
あらゆる所作に関しても細かな作法があります。

最初の数日は,下界とのギャップが激しすぎて
ついていくので精一杯でしたが,徐々に慣れてくると
物がない世界,外界と遮断された世界で
坐禅を組んだり,黙々と雑巾がけをすることが
心地良く感じられて,なんとも不思議でした。

寝食を共にすることで
そこで修行されている雲水さん(禅でのお坊さんのことをいいます)
の存在そのものへの興味も大きくなりました。
特別にお話をさせていただいたのですが,
禅への興味から,会社を辞めて仏門に入ったという方がおられたり,
修行僧の半数が外国人僧侶の方で,
仏教用語より派生した言葉の意味を
彼らから教わるということもよくありました。

なかでも最も興味深かったのは,
一同に厳しい修行に励んでいるにもかかわらず
それぞれ向かうところがまったく定かでない点です。
俗な言葉でいうと,目標や目的がない(見えない)点です。
「そこで修行された後」の予定を訊いても
誰もが,わからない,と仰います。
確かなのは,いまここにいる,ことだけです。
俗世まみれの自分からすると,
真に自由で,とても神々しく感じました。

わずか一週間でしたが,当然のことながら「別世界」では
経済活動がまったくなかったため,
帰りにふもとの村からバスに乗った時
「お金」を払うのにとてもまごついてしまったのも新鮮でした。

あの体験とまではいかなくとも,
今までの感覚をリセットするような機会は
あった方がいいなと思います。

便利グッズ

2014年03月03日  文責:塩原

すっかり納豆の虜になり、張り込んで納豆をかき混ぜる毎日です。
最近、納豆をかき混ぜるマシーンが発売されたと、テレビで紹介されて
いました。

何でも、芸術家、美食家で知られる北大路魯山人先生の好んだ納豆の
食べ方を再現できるそうです。

先生は、まず305回、醤油を加えてさらに119回かき混ぜるというこだわり
があったそうですが、そのマシーンの「ねるねるハンドル」を回すと納豆
が高速回転し、箸よりもずっと手軽にかき回すことができるそうです。
また、回転はカウントされていて、約305回回すと「醤油投入扉」が自動で
開き、ここで醤油を投入できる。さらに回すと約119回で再び醤油投入扉が
開き食べ頃を知らせてくれるということなのです。

一瞬「面白いなあ!」と興味をもちましたが、やはり納豆が育っていくの
を確認しながら自分でかき混ぜていく行程が好きなことに気がつき、
マシーン購入はしませんでした。

その代わりと言ってはなんですが、「なっとうの友」という、納豆が
粘りよくかき混ぜられる箸と鉢のセットを導入しました。これはただの
箸と器なので、自分でかき混ぜられます。

そう言えば、ホットケーキミックスが売れるのは、最後に主婦の腕の
見せ所があるから、という話を聞いたことがあります。

便利グッズを利用しつつも、自分で手をかける部分もほしいという心理
って結構複雑なのかもしれません。