スタッフブログ!つむぎ内・外よもやま話

そばの単位

2013年04月30日  文責:川口

そばが好きです。

特にこだわりがあるわけではないですが,
戸隠そばなど,信州そばのお店に行くことが多いです。

さて,そばをざるで注文する際,
一口ぐらいの量に束ねたものが5,6束
ざるに盛られていることがあります。
皆さんは,この束を何と呼ぶかご存知でしょうか。

以前,入ったおそば屋さんでは,おしながきに
「ぼっち盛り」,「5ぼっち」,「7ぼっち」など
耳慣れない語句が使われていたのですが,
この「ぼっち」こそが,そばの束の単位だったのです。

店主によると,「ぼっち」の語源は不明とのことで
また,戸隠そばのみでいう単位のようでもありました。

そのお店では,5ぼっちが並盛りで7ぼっちが大盛り相当。
さらに,11ぼっちに,15ぼっちまでありました。
その15ぼっちは,「孔雀盛り」と呼ばれていて
よりいっそう豪華な感じでした。

ちなみに,今日のような麺の形状のそばを,
湯でこねた「そばがき」などと分けて,本来は,「そば切り」と呼ぶようです。
確かに,「そば切り ○○」などと暖簾に書かれているお店も
目にすることがあります。

ただ,「そば切り」としての歴史は意外と浅く,江戸時代中期以降だそうです。
日本でのそば栽培の起源は5世紀頃らしいので,
千年以上は,実を丸のまま食べる「そば米」や
「そばがき」として食されてきたんだそうです。

漏斗(じょうご)

2013年04月26日  文責:塩原

長年愛用してきた漏斗。
最近、液体がなかなか入りません。

よくみると、液体の出口がつぶれて、細くなっています。

「そう言えば・・・」と数年前、出口部分に切れ目があるため、
素早く液体が入っていく、「ハイテク漏斗」を見かけたことを
思い出し、そのお店へ行ってみました。

お店はすっかり改装されており、台所用品売り場が無くなっていました。
その代わりにできた、100円ショップを、諦め半分で探してみると、
漏斗がありました。

しかもその漏斗は、シリコン素材でできており、折りたたむことができ、
出口が四角なので、液体も早く入る、との記載。

余りの特別仕様。しかも100円ショップというシチュエーションに、
購入の決断ができずに、帰宅をしました。

後日、別のお店で漏斗を探すと、プラスチック素材で、折りたためず、
出口も小さい商品が98円で販売されていました。

100円ショップの漏斗が、性能もよく、値段も決して安すぎないことが
わかり、安心して100円ショップの漏斗の購入を決断することが
できました。

100円ショップの商品というと「安いけれど、悪い」という先入観
にとらわれていましたが、中には、「安くないけれど、優れた」商品も
あることがわかりました。

将来,なりたいもの

2013年04月22日  文責:川口

先日,義兄のところの子(女の子)が,幼稚園を卒園しました。

卒園記念のDVDを皆で観賞したのですが,
心にグッとくる音楽をバックに
子どもたちの写真がスライドショーで流れるというものでした。
涙もろい義理の姉は,案の定,
「アカン,泣けるー」
などと,ハンカチ片手に見つめていました。

さて,DVDの終盤,子どもたちが「将来,なりたいもの」を
手書きのボードに書いて,お母さんと写真に納まるコーナーがありました。

そこで,人気だったのが,女の子は,
「ケーキやさん」,もしくは「パティシエ」。
いかにも,王道という感じがしますよね。
※ちなみに,女性に対しては
「パティシエール」と呼ぶのが正式だそうです。

男の子で多かったのが,「だいくさん」。
これは正直,意外でした。
自分が子どもの頃,圧倒的に多かった「プロやきゅうせんしゅ」などは
少数派で,なぜ大工さんなのか,少し理由を訊いてみたい気がしました。

さて,姪っ子の将来はというと…,「おかあさん」。
義理の姉は,改めて,嬉し泣きにむせんでいました。(笑)

徳川家康

2013年04月18日  文責:塩原

徳川家康は、偉そうにせず、でも媚びないという、絶妙な態度で家臣にも慕われ、
今川義元にも殺されずにすんだそうです。

その精神は、幼少期の辛く厳しい人質生活により養われたという話を本で読みま
した。

徳川家康の名言
「人の一生は重き荷を負うて 遠き道を行くが如し 急ぐべからず・・・」
が実家に飾られていたことを思い出します。子ども心に、苦しいとき、
「ああ、人生ってそういうものなのかな。」と思ったものです。

天下統一という偉業も凄いですが、その内面に尊敬の念を抱きます。

お湯屋で感じる京の歴史

2013年04月16日  文責:川口

自宅近くの銭湯へよく行きます。

残念なことに,年々その数は減少の一途を辿っていますが,
それでも,京都市内にはまだ多くのお湯屋が残っています。
(都道府県別の銭湯数では,5本の指に入るようです)
豊富な地下水があること,学生の街,
という点も,要因としてあるのかもしれません。

銭湯の醍醐味といえば,湯上り後のビール,
ではなく,建物のもつ歴史やスケールの大きさ
にもあるように思います。
高い天井に凝った絵が描かれているところもあれば
見事な欄間の意匠に目を奪われることもあります。

行きつけのお風呂は,なんと昭和3年生まれ(御年85歳!)の大きなお湯屋で
現存する戦前築の木造銭湯の中では,最大規模だそうです。
典型的な京都の銭湯の姿を完全な形で残している,という点が評価され
昨年,市民が選ぶ“京都を彩る建物や庭園”として選定されました。
こうした取り組みは,寺社のみならず,庶民の文化財を守るという観点からも
とても意義のあることだと思いました。

https://www.eonet.ne.jp/~hinodeyu/index.htm

このお風呂は,少し頑張れば京都駅から歩いても行けます。
(徒歩15分〜20分程度)
京都へ来られる際には,その貴重な建物を見がてら
お湯に浸かってみるのもまた一興かと。

栗の皮むき

2013年04月12日  文責:塩原

冷凍した天津甘栗。
最初、皮に割れ目を入れ、電子レンジで解凍したところ、見事に大暴発しました。

電子レンジの掃除をしながら、お湯につけて電子レンジにかければ安心かな?と
思い、試してみると、暴発はしなかったものの、渋皮が実にくっつき、うまくむ
けません。

今度は鍋にお湯をはり、その余熱で蒸してみました。
蒸し時間を長めにとると、栗の甘みが増すのですが、実が柔らかくなりすぎると、
皮をむいているときに、実が崩れてしまいます。

しかし、蒸し時間が短いと、実も堅く、甘みも不十分です。

その加減が実に難しく、毎回賭けのように解凍に取り組んでいます。

常識を疑え

2013年04月10日  文責:川口

公務員ランナーとして有名な
川内優輝さんのドキュメンタリー番組を観ました。

彼は12時〜夜9時まで,定時制高校の事務職員として勤務する傍ら
今や世界を相手に闘う,日本マラソン界最強のアスリートでもあります。

高校時分は怪我の連続で,思うような成績が残せず
かなり悶々とした日々を送っていたそうですが,
大学進学を機に,陸上を楽しめる環境に変えようと一念発起。
いまのスタイルの原点は,大学時代にあると語っておられました。

実業団選手の練習や,科学的トレーニング法に基づいた練習に比べると,
彼の練習方法や調整は独特です。
例えば,怪我を恐れて通常はまずしないという
勾配がきつく,足元の悪い山道を駆け上がるメニューを組んだり,
食事は制限せず,好きなものを好きなだけ食べる方針だったり
(テレビでは,山盛りのラーメンをあっという間に平らげていました),
フルマラソンを走って2週間後にはまた別のレースに出たり,と
通常はタブーとされていることを,進んで取り入れています。

怪我に泣かされ不遇だった高校時代があったからこそ,
「自分にとっては」何が良いのか,
を徹底的に吟味して今に至ったのでしょう。

春から新生活を送る方へのメッセージとして,
「常識を疑ってください」
と,いつものハキハキした口調で言っておられました。

与えられたことをただ受け取るのではなく,
前のめりになって自ら探し求めていく。

何度離されてもついていく川内選手のタフネスぶりは,
すべてを「自分で」負ってきたという自信に裏打ちされたものなのだと,
とても納得がいきました。

プレゼント

2013年04月05日  文責:塩原

祖父はラジオを聴くのがとても好きです。
「どんなラジオ番組を聴いているの?」と尋ねると、
「昔、歎異抄の朗読を聴くのがとても好きだった。どういう意味の言葉なのかはさっぱり
わからないけれど、聴いていると、なんともいい心地になった。最近はそういう番組はな
いなあ。」と教えてくれました。

今度、歎異抄の本を祖父にプレゼントしようと思い、インターネットで調べているうちに、
小林正観さんという作家さんの本に出会いました。

歎異抄だけでなく、先人の残した素晴らしい言葉を集めた解説集のような本なのですが、
読むと心が澄み渡るような気持ちになります。

祖父のおかげで、心の師となり支えとなるような本に出会え、逆に私がプレゼントを受け
取った気持ちです。

脱・ベベタ

2013年04月03日  文責:川口

4月になりました。
プロ野球のシーズン到来です。

個人的な話ですが,我らが愛する横浜DeNAベイスターズは,
私が結婚して以来,最下位をひた走っています。
5年間,日数にすると1825日です。
野球に詳しくない妻に,「ベベターズ」と揶揄される残念な状態です。

毎年,開幕前に「今年は優勝する!」と豪語し
ゴールデンウィークが終わる頃には野球の話題を避けるようになることから
周囲にはまるで信用されていませんが,
今年は優勝すると思います。
いや,優勝,とまでいかなくとも,クライマックス進出(3位以内)は
十分狙えるチームになったと思います。

昨年,親会社がTBSからDeNAというオンラインゲームの会社に変わり,
戦力補強の面のみならず,ファンサービスもかなり変化しつつあります。

試合内容の良し悪しでチケット代金を
最大で全額(敗戦時)払い戻しできる
『全額返金!? アツいぜ!チケット』
なるものを発売したり(賛否両論ありましたが),
観客を動員するために,とても柔軟な企画を打ち出しています。

夏,ホーム・横浜スタジアム周辺をビアガーデンにしてしまう
「ハマスタBAYビアガーデン」
というイベントは,昨年好評だったこともあり
今年はゴールデンウィークも含め,日数を増やして開催するとのこと。
野球に興味がなくても,陽を浴びて外で一杯やりたい人には
たまらないイベントではないでしょうか。

嫌がる妻を尻目に,子ども用ユニフォームも買いましたし
今から家族で横浜へ行くのが楽しみです。
脱・ベベタ!