スタッフブログ!つむぎ内・外よもやま話

八咫烏

2009年03月30日  文責:羽根

先日、和歌山県の熊野本宮大社に行ってきました。
熊野本宮大社は、世界遺産の熊野古道にある神社です。
この神社であがめられているのが、「八咫烏(やたがらす)」です。
 
八咫烏は三本の足があるカラスです。
その由来には諸説あり、一説によると太陽神の生まれ変わりとも
言われています。
 
この八咫烏のイラストは大きな赤い旗になっており、
神社の入り口に大きく飾ってあります。
その様子がなんともかわいく、つい微笑んでしまいます。
 
神域は撮影禁止なので、写真は撮れませんでしたが、
こちらのホームページをご覧下さい↓
https://www2.ocn.ne.jp/~sanzan/NTTcontents/hongu/
 
ちなみに、八咫烏は日本サッカー協会のシンボルマーク
として有名です。
 
 
また、熊野古道は伊勢から熊野までのお遍路です。
次に来るときは全てを歩いてみたいものです。
熊野古道についてはこちら↓
https://www.pref.mie.jp/KODO/
 
 
あと1ヵ月でGW!今年こそは旅に行きます!