計算の達人

計算の達人

この教材は、どのようにして 生まれたのでしょうか?

塾生の成績を急上昇させることで有名な塾の先生からのアドバイスがきっかけでした。

従来、計算小問の教材は単元別の問題配列がほとんどでした。その先生は、「それでは力がつかない。なぜなら入試での出題は単元別の配列ではなく、シャッフル形式だ。だからそれと同形式の練習をさせないと、高得点は望めない。」と主張されました。

小社では「なるほど、その通り!」と思い、この教材を完成させました。

教材の詳細ページはこちら

この教材の中身は、どのような内容ですか?

この教材に収録されている問題は、すべて公立高校入試で出題されたものです。

小社では、それらの難易度を分析し、後半にいけばいくほど徐々に難しくなっていくように配列しました。

また、「標本調査」や「解の公式」などの新単元も盛り込み、改訂しましたので、最新の入試問題にも対応できることと思います。

教材の詳細ページはこちら

この教材のとっておきの使い方を教えてください。

中学3年春からの数学の授業で、開始後の5〜10分に使用すると中学1・2年の復習もでき、また生徒の集中力もつくので効果的です。

また、授業終了10分前から始め、満点をとった生徒から帰宅させるなどの方法も、数学が苦手な生徒の補習も兼ねられるので効果的です。

さらに効果的な使い方としては、日頃「計算プロセスノート」を使うようにして、入試直前には、不正解だった問題だけを集中してやらせるなどの方法もあります。

教材の詳細ページはこちら

モニター授業ではどんな学習効果がみられましたか?

多くの公立高校の入試問題では、計算小問の配点が3〜4割を占めます。

塾ではそのことを生徒に知らせ、授業の始めに、各1回を高校入試の予行演習という意識づけで行いました。

皆真剣に取り組み、実力テストの点数も向上しました。

教材の詳細ページはこちら